top of page

隣人にビクビク!? 集合住宅の育児事情

  • matsuo08
  • 2015年8月5日
  • 読了時間: 2分

小さいお子さんがいると、声や足音が響いてご近所に迷惑をかる、などと悩むお母さんたちが多いですよね。

近隣住人に気を使い過ぎてお母さんがストレスを抱えるのは、家族にとっても大きなストレスになってしまいます。

集合住宅住を選ぶ際には、間取りやデザインなどの住宅だけではなく、子どもをのびのびと育てられる環境かどうかも考えることが大切だと思います。

livedoor NEWSより転載

集合住宅に住んでいる場合、子どもが足音を立てたり、音の鳴るおもちゃでうるさくしたり、物を落としたりしたときに「ご近所さんに迷惑だから静かに!」と叱ったことのあるママはいませんか? 集合住宅に住んでいると、こうした悩みは尽きないようです。 ■配慮したくても迷惑がられてしまう現実 集合住宅に住んでいるママ。大きな声で子どもを泣かせないように対処していたら、お子さんがわがままな性格になってしまったそうで、悩んでいます。 『うちの隣なんて、子どもが泣いたって騒いだって窓を閉めないし、夜12時ぐらいまで大騒ぎ。管理会社から「静かに」と文書が張り出されたけど、お構いなし』 『マンションで、4棟が四角のようになっているから声が響く。次男が自分の思い通りにならないときや、ミルクが足りなくて作りに行くと「わぁあああ!!」って大声で激泣きします』 『2歳のときに1階の物件に引っ越したら、「足音がうるさい」って上の住人からすごいクレームがきて病んだ。子どもには忍者歩きをさせていたけど、テレビを見たりするとジャンプしたり、走ったりしてしまい、その瞬間上の階から「ドーン! ドーン!」って何かで突かれた。子どもはすっかり萎縮して笑顔もなくなり、このままじゃいけないと引っ越した』 ■周囲への謝罪と、ある程度の諦め 元気いっぱいの子どもを持つママとして、どんなことに気を付ければいいのでしょうか? 実際に「こうしてるよ」というママからの意見を紹介しましょう。 『しょうがないと思って諦めている。周りの人には「うるさくてすいません」って理由をそれとなく話しているよ。最近は、夜中にベランダに出るとおとなしく寝てくれるようになりました』 『子どもを抱えてダッシュで車に乗せて叱る』 『うち1歳3カ月だけど、我が強くて気に入らないとすぐ癇癪を起こして大変。用事がないときは公園に行くとか、無理ない程度に外出している』 ママが隣人を気にしすぎてしまうとストレスになり、子どもに悪影響が及ぶ恐れもあります。集合住宅住選びの際はファミリー層が多く、年配者が多くないかなども検討の項目に入れるといいかもしれませんね。


 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2023 のあ不動産。Wix.comを使って作成されました

bottom of page